ビルケンリフト交換

減っている部分はコルクにて補修します。

コルク部分まで減っていても修理可能です。オリジナルの素材で、減っている部分を交換致します。

リフトの交換

飾り釘の配列やカラーなど、オリジナルに則して修理可能です。
また、仕様変更もお受け致します。

スニーカー等のカカト修理

before

after

before

after

スニーカーはその構造によって修理の方法は色々ありますので、お気軽にご相談下さい。
コンバースや、その他同様の底の作りのものは、早めの修繕をおすすめ致します。
構造上、中底が無いような構造ですので、底のラバーが摩耗してしまうと、
底自体がぐにゃっと形が維持できないようになり、耐久性を保持した修繕が困難になります。

before

after

before

after

カカト部分の直し方は、靴それぞれ、傷み具合それぞれですので決まりはありません。
ですので、使われている素材や、歩き方などを考慮して修繕しております。
左側のワークブーツは、もとの素材が柔らかい為、かかと部位をラバー素材を
嵌め込むことで、耐久性を高めました。

BEFORE

AFTER

スニーカーのソールは、もともと修理ができるような仕様ではありませんので、
減りが深い場合は、補修を行っても、構造上強度が保てない場合がありますので、
早め早めの補修がよろしいかと思います。

クレープソールの補修

後ろ側の蜂蜜色の部分が補修箇所になります。
クレープソールでも、部分的な補修は可能ですのでご相談下さい。

傾斜板での補修

ウォーキングシューズなど、靴底全体が一体で作られているものは、
リフト交換はできませんので、傾斜板などで減っている部分の補修になります。
デザインによってはリフトに変更することは可能です。

スポンジリフト補修

積み上げ補修とリフト交換

before 革で補っております。

after

三日月状のライン部分が革で補修を行っている部分です

土台となる部分まで減ってしまった場合は、方法としてひとつは傾斜している部分を
革や他の素材で補修を行い、トップリフトをつけることになります。

before

after

に、土台部分からそっくりと交換する方法があります。
この場合は、革や他の素材で土台部分を作り、トップリフトをつけます。

before

after

革とラバーの組み合せの積上げ。部分的な補修ではストライプが再現できないこともあり
そっくりと作り替えとなりました。
ラバー部分の厚みが、オリジナルと同じものが無いので、段数を工夫しました。

ヒールの高さを調整する

before

afetr

なんだか前な気がする…と感じられる場合は、靴の設定が狂っているか、
もしくは、そもそもヒールが高いからによるものです。
この場合は、靴によって低くできる限度はありますが、ある程度調整して低くすることは可能です。
(ピンヒールは構造上、あまり低く出来ません)

デザインヒールリフトの交換

before

after

after

板からオリジナルの形状に切り出します

デザインされた形状のリフトは、リペアリフトをオリジナルの形状に加工して
交換になります。

スタック:革巻替え

before

after

before

after

剥がれてしまったものは巻き替えが可能です。但し、ベースとなる部分が大きく削れて
しまっている場合は、ヒール自体の交換が必要になります。

スタック巻替え(部分)

before

after

before

after

形状や、傷ついた部分にもよりますが、(下側)部分的に巻替えが可能です。

BEFORE

AFTER

巻き替えの場合は、オリジナルと同じ色というのは難しい場合があります。
その場合は、微妙に似ている色で行うよりは、スタック巻きで交換された方が良いと思います。
その場合は、画像のように生地仕上げ(素上げ)やブラウン/ダークブラウン/ブラック
その他、例えばブルーやイエローなど、染料で染めて仕上げますので如何様にもなります。

ヒール交換

削れ過ぎによる交換

この場合は、本底に達するまで減ってしまっているので、補修するよりは
ヒールを交換する選択がベストです。

不安定な細いヒールを、太いヒールに交換

細い右のヒールから、 太い左のヒールに交換

交換済み

ヒールが細く、歩行が不安定ということで、太いものに交換。
表面の仕上げや、色なども変更でき、可能な範囲で、高さも低くする加工も可能です。

草履のカカト交換