ブーツ丈を短くする

before

after

before

after

それぞれお好みの高さに変更可能です。
ただし、あまり短くし過ぎますと、履く際に筒を引っ張る部分がないと
履き難くなる場合もあります。

before

after

corcoranのブーツ丈を短く変更と、かかとの部分にはベルトループを作成。
履き口には、オリジナル同様に革を宛てがい補強し、ブランドネームタグも移植しております。

サイズ調整 緩い場合

before

もとある縫い穴を利用

after

Aldenのサイズ調整。
甲の部分が緩く、ベルトを目一杯閉じてもまだ緩く、美錠のフック穴を開けるスペースもない状態。
甲の部分が緩い場合は、中敷き面にインソールを詰め手も解決できないので、
直にベロ部分にスポンジを詰めましてサイズダウンを行います。
スポンジを宛てがった上から、革を被せ、もとある縫製穴に重ねて縫いますので
外観の変更はありません。

before

トリッカーズのサイズ調整。
サイズが全体的に大きい場合の調整となります。


この場合は、全体的にインソールを入れてしまうと、カカト部分が上がり、
履き口が浅くなるので、脱げ易くなる原因になりますので、踏まずから前側のみサイズダウンします。


紳士靴は、半敷きの場合が殆どですので、ブランドロゴは残しつつ、前側に中敷きを加えて、全敷きに作り替えます。
コルクやスポンジなど組み合わせて丁度良い塩梅を探して頂きます。
ただし、素材は履き込むうちに足に合わせて沈み込みが多少ありますので
若干窮屈ぐらいが良いかもしれません。


すべて中敷きの下に施しますので、脱いだ場合でもオリジナルのままの見え方になります。

スパイクのピン加工

学校?でスパイクのピンが長く危ないということで、短く加工しました。

履き口の修正

before

after

before

after

外踝に履き口の部分が当たるということでご相談。スポンジ入りの履き口ですが
革の合わさり目が漉いておらず,何重も革が重なり縫製されている為、その部分が堅くなって
しまっています。通常は中敷き部分にスポンジを入れ、踝の高さを上げることで踝の当たり
を解消しますが、お客様のご希望もあり(縫製部分が堅いということもあり)、履き口の
カットを行いました。スポンジを取り除き、再度、裏表革を縫製し直し仕上げました。

靴紐加工

靴ひもが長い場合は、カットしてエンド部分を金属のパーツで留め調整できます。
または、ほつれ留めとしても装着可能です。
カラーはアンティークゴールドとアンティークシルバーがあり、装着することでクラシカルな雰囲気にも。

甲ゴムによるサイズ調整

マジックテープでの抑えでは弱く、緩いということなので、締め付け具合を確認後、
甲ゴムを取り付け、サイズの調整を行う。

削れの補修

モカ部分の革が削れてしまった補修になります。今回は縫製と底付けの関係でバラして
直すことが出来ない為、お客様とのご相談の上、革をあてがい、接着での補修となります。

履き口の加工

履き口のデザインや高さが足に合わない為、痛みがでてしまうということで、
当たる部分の形状を加工。外踝と内側の抑えの部分を変更しました。

デザイン変更

before

after


サイズが狭く痛みがあるので当たる部分をカットできないかとご相談。
すでにかなり履き込まれ、革はだいぶ伸びているのでストレッチによりサイズ調整は難しい。
ご希望通り、デザインに違和感がないようなラインでカット。端の部分は縫製し直し、断面は補色仕上げに。

絡げ縫い

before

after

底に貼られたソールのフチ、4.0ミリ程度でアッパー部分と接着されていましたので
同じように接着しても剥がれてしまいます。構造的に無理がある造りです。
中底にはある程度強度がある圧縮された素材が使われていましたので、
本底、中底、アッパー、巻かれたクレープ部分を掬いあげ、絡げて縫ってあります。
糸が擦切れないよう、接地する部分にはソールを貼りました。

型くずれの踵

before

after

エスパドリーユなどや生地の靴などで、踵に芯材が入っていない靴は
柔らかく履き易いのですが、逆に足をホールドする役目が無いので、
脱げ易かったり、疲れたりする場合もあります。


今回はキャンバス生地のみですので、ぐずぐずです。
履いているとすぐに潰れてきて履き難いという事でなんとかならないかと。
内側に革を縫い付けまして、その間には芯材で補強で行い、適度な堅さを保たせました。